カテゴリー
登山、ハイキング

湯の丸高原、池の平湿原を歩く。エクイリビウムトレックで。

標高2000m。アクセスしやすい穴場の湿原

上田駅前のルートインに宿泊し、湯の丸高原の池の平湿原へ。

前日夜に上田入り。

ルートイン上田grandeに宿泊。

2人で12700円支払。

大浴場が嬉しい。

サウナあり。水風呂なし。

1時半頃就寝。


9時起床。

いつものとおり起きれなかった。

上田の柳町にあるルブァンというパン屋さんでモーニングをいただく。

硬めのパン。

玄米の入ったキッシュが面白い。美味い。

この辺りの街並みも素敵。

池の平の駐車場へ向けて出発。


池の平湿原の駐車場は有料。600円。

天気が良くない予報。

のんびりと12時分頃から散策開始。

散策時間:2時間40分
 駐車場12:00-12:25雲上の丘12:40-12:55見晴岳13:05-13:25三方ヶ峰
 -13:45鏡池-14:00放開口-14:40駐車場


駐車場にトイレあり。

西の尾根から湿原を見渡し、南側から湿原を通って東に周回することにした。

八ケ岳に似た植生か。

雲上の丘から。

広場があり休憩に最適。

雲の切れ間から湿原を眺める。

見晴岳へ。

今回のコースの最高点。

ホシガラスが近寄ってきた。

コマクサさんの群生がコース上に2箇所あり。自生なのか?

三方ヶ峰

三方ヶ峰にもコマクサの群生あり。峰といいつつも山頂はなだらか。

いよいよ湿原歩きへ。

湿原歩き

気持ちのいい湿原だけれど、思っていたほど湿地ではなかったかも。

鏡池がこの湿原のメインスポット。

ベンチがないのが惜しい。

放開口。

この辺りで見られるミヤマモンキチョウが貴重らしい。

駐車場へは、東の尾根のコースを通って戻ることにした。

水ノ塔山方面の山肌

駐車場へのアクセスもしやすいし、適度なアップダウンで歩きやすいし、ここは穴場かもしれない。

今度は同じ駐車場から、東籠ノ登山にも登ってみたい。


今回は新調した靴の初お披露目。

スポルティバのエクイビリウムトレック。

軽快の一言。

ハイクと迷ったけれど、こっちで良かったかも。

汎用性が高いと感じる。

グリップも申し分なし。

また山に登りたい。

そう感じる。

ただし、耐久性には難ありかも。


ニコンZfも今回初登場。

z6に比べれば持ちにくいし重い。

追加のグリップを付けないと厳しい。(Smallrigのグリップを追加済み。)

Nikon Zf / Z24-70F4

山には持っていくにはどうなんだろうなぁ。と思いつつもしばらくZfを使っていきます。


見られた野鳥

見晴岳から三方ヶ峰にかけて、ホシガラスが近くで見れた。

花たち

SOY-MAP

36.410133

138.436716

202407ikenodaira.kml

15

2024年8月  NIKON Zf / FUJIFILM X-PRO3 

■スポンサード リンク■

ホシガラス/池の平湿原

池の平湿原の外輪山稜線上で観察

2024年8月 


温泉巡り

温泉大国日本。とてもありがたい。温泉の効能は伊達じゃない。

2  

日本の城

日本の百名城、続百名城をめぐる旅

4  

山登りと滝巡り

山登りの記録

15  

野鳥探し

野鳥探しの場所

3  

PHOTO MAP

撮影地図

野鳥コレクション

小網代の森

撮りためた野鳥写真のコレクション

11  

True Wireless Zero TWZ-1000/ZERO AUDIO

初めて購入したbruetoothイヤフォン、True wireless zero。購入1年後の振り返り。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA