カテゴリー
登山、ハイキング

石老山【相模原市】

冬にオススメの低山ハイク。

神奈川県相模原市緑区にある石老山(せきろうさん、せきろうざん)へ。

標高差650mくらいということで、適度なハイキングが楽しめるルート。

奇岩を眺めながらの周回コース。

数カ所トイレあり。


10時50分駐車場到着。

駐車場は、さがみ湖MORIMORIの駐車場へ。

駐車料金土日1500円だが、温泉施設うるりを利用すれば無料になる。

前日の天気予報では晴れだったけれど、当日雨が降りそうな予報に変わってしまった。

そして午後、予報通り最後は雨が降ってきた。

富士山は見れず。でも山頂から眺める大室山の山姿が素敵だった。

コース的には、標高差もままあり適度な運動になった。

かわいいジョウビタキのメスの写真がとれたのが救い。

⚫︎コースタイム
駐車場から山頂まで、2時間20分
山頂から駐車場まで、1時間50分
累積標高差、約660m

駐車場11:10
-登山口12:00
-顕鏡寺12:15-12:27
-融合平見晴台12:57
-石老山山頂13:27-13:53
-大明神山14:31
-大明神山展望台14:35-14:42
-駐車場15:40

相模湖MORI MORIの駐車場から石老山方面を望む。

予定どおり、さがみ湖MORIMORIに車を停めて出発。

入場ゲート脇にトイレあり。

ここから、車道を出て石老山登山口バス停に向かう。

入り口の交差点には、大きなハイキングマップと公衆トイレあり。

ルート上には看板が多いのでわかりやすい。

ここのコースのいいところは、天気が悪くて景色が堪能できなくても、コース上にあるいくつもの奇岩を観察できるところ。

山頂手前の稜線上で少しアップダウンあり。

山頂到着。

2時間ほどで到着。

山頂は冷蔵庫並みの気温なので、おにぎりとスープ、そしてお気に入りのチャイを飲んで、早々に下山。 

山頂から望む大室山に存在感あり。

雨が降り出す前に下山を目指す。

下山中、大明神展望台より少し進んだ先の分岐、看板通りに左折すると遠回りになるので注意。

15時40分、10分ほど雨に降られながら駐車場到着。

うるりで温泉に浸かって終了。

見られた野鳥

ジョウビタキのメス。


ZFのピクチャーコントロールの比較を比較してみた。

風景はコントラスト強め。

ニュートラルは色味自然だが、あっさりしすぎのような気がする。

やはりスタンダードがベストか。

オートにすると、z6に比べて鮮やかすぎる気がするので、今後スタンダードをデフォルトにしてみよう。

SOY-MAP

35.592516

139.194258

202503sekirouzan1.kml

14

2025年3月  神奈川県  ジョウビタキ  Zf+Z24-120mmF4,X-PRO3+XF100-400mm 

■スポンサード リンク■

山中城|静岡県三島市

石垣のない山城。富士山を眺められる絶好のロケーション。

2019年12月  静岡県  ジョウビタキ 

ジョウビタキ

ジョウビタキ 山中城

代表的な冬鳥。ジョウビタキも結構よく見かける。

ジョウビタキ/相模湖

石老山登山の際。駐車場にて

X-PRO3+XF100-400 


温泉巡り

温泉大国日本。とてもありがたい。温泉の効能は伊達じゃない。

2  

日本の城

日本の百名城、続百名城をめぐる旅

4  

山登りと滝巡り

山登りの記録

15  

野鳥探し

野鳥探しの場所

3  

PHOTO MAP

撮影地図

野鳥コレクション

小網代の森

撮りためた野鳥写真のコレクション

11  

X-PRO3の拡張アイピースを購入

X-PRO3 アイピース

FUJIFILM ミラーレス機X-PRO3用のアイピースを購入。手振れを防ぐために。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA