6月中旬のこと。
奥日光、千手ヶ浜のクリンソウの群生が見頃との情報を入手。
クリンソウとは、時期になるとピンク、白、紫色の花を咲かせ、渓谷などに自生する野草。
群生地として有名な場所は全国でも5、6箇所と少ない。
日光の千手ヶ浜もその一つ。
その千手ヶ浜へは、戦場ヶ原の赤沼駐車場から低公害バスに乗って行くか、龍頭の滝周辺から中禅寺湖畔を歩くのが一般的。
今回は、龍頭の滝下の駐車場に停めて、千手ヶ浜を目指すことにした。
11時5分、駐車場を出発。
駐車場は空いていた。
このあたりにも、チラホラとクリンソウは咲いている。

トイレは、5分ほど歩いた龍頭の滝駐車場の公衆トイレが利用できる

竜頭の滝から中禅寺湖の湖畔を3.8キロほど歩く。コースタイムは1時間40分ほど。
歩きはじめは、湖面からは少し高めの位置を水平に。

途中から多少のアップダウンあり。
この日は雨が降ったり止んだり、太陽が出てきたりと、かなり曖昧な天気だった。

千手が浜までの道のりはそれほど大変ではないが、しかし、楽でもない。
12時45分、千手ヶ浜到着。
クリンソウは千手ヶ浜からさらに少し南下したところに群生していた。
なるほど。人気があるのもわかる。
群生はお見事。

男体山を眺めながらお昼を食べて、改めて散策。

色とりどりの花々が美しい。





雨が降ってきたので14時頃撤退。往路と同じ道を引き返す。
駐車場に戻ってきたのは16時頃
ガーミンのデータでは総距離12キロになった。
湯元温泉の日帰り温泉がやってなかったので、中禅寺湖畔のレイクサイド日光へ。

ここの温泉、熱湯とぬる湯の温度が適温で素晴らしいわ。
SOY-MAP
36.7494831,
139.4416439
202505kurinsou.kml
14