登りやすく、火山の荒々しい山容が楽しめる人気の樽前山へ。
5時台に到着しないと、駐車場が空いていないとの情報。
せっかく5時に間に合うように出発したのに、油断して登山靴を忘れて引き返し、40分ロス
5時40分頃に5号目ゲートに到着。
既に3台待っていたの待っていたけど、20分くらいで通してもらえた。
6時20分登山開始。
のはずが、

間違えて下山で使おうと思っていた風不死岳方面に進んでしまい、200mほど引返す。
さらに、手袋とストックを忘れたことに気づき、100mほど進んでまた引返す
結局6時35分から改めて登山開始
まずは稜線上へ。

天気がよい。
噴火湾もきれいに見えた。
風が吹くと心地よい
気温も適温。
稜線到着7時10分
30分ほどで稜線上へ。

まずは分岐を右に曲がって東山へ

初めて来た時は、何も考えず西山から先に登ってからぐるっと東山に登ったが、遠回りになるので、今回はまず東山へ。
稜線に出てから10分ほどで東山山頂に到着。

登山道の一応最高地点。1022m
右奥にちょこんと羊蹄山もみえている。

東山の山頂は異様に虫が多い。
何か埋まっているのか?
それとも何か臭気が出ているのか。

支笏湖方面を見ると、GWに登ったイチャンコッペ山が見えた。

虫が服にくっつくので早々に退散。
虫が嫌いな人は、東山には近づかないほうがいい。
分岐まで戻って西山を目指す。



西山までの間に望む溶岩ドームは迫力がある。
神社のある場所あたりから北風が吹きつけてきた。
8時15分、西山到着。

西山方面から眺める溶岩ドームが一番好きだ。

少し下って、分岐まで戻っておにぎり食べた。

溶岩ドームを中心に、時計周りに周回するため、932峰方面へ。

当初は932峰はスルーするつもりだったけれど、天気いいし、プラス20分くらいで登れそうだったので、登ることにした。

932峰は、いつからか北山と呼ばれているようだ
9時11分、932峰着。

932峰から風不死岳が綺麗に拝めそうだなと考えていたけど、北側の見通しは良くなかった。

途中のセブンイレブンで買った、ほぼ常温に近くなったアイスカフェラテを飲んでから、駐車場に向けて下山。
前回来たときはネジ花が一面に咲いていたけど、今回は見られなかった。まだ少し早かったか。

10時8分に駐車場到着。
総距離10キロ
総時間3時間53分
帰りの温泉は恵庭の「ほのか」へ。
出足でミスが多かったけど、あまり時間ない中、なんとか計画通り登山と温泉も入れて、心も身体も少し癒された。
SOY-MAP
42.6943045,
141.3742231
202506tarumae.kml
14