カテゴリー
バードウォッチング 登山、ハイキング

八王子城で登山靴を試し履き

エクイリビウムSTの足慣らしに、山城へハイキング

探鳥と登山靴の慣らしを兼ねて、八王子城跡に来てみた。

八王子城跡は、小田原城にもゆかりある北条氏照が築城したと言われ、豊臣秀吉軍に敗れ落城。

日本百名城にも指定されている。

山頂にある本丸跡と、麓にある御主殿跡のどちらも見学するコースが用意されている。

本丸跡までの標高差:約230m

ガイダンス施設でトイレを済ませ、14時35分出発

左側奥の山が目的地

山頂までは散策程度かとおもいきや、思っていた以上に登山だった。

登りは新道コース、下りは旧道コースを選択した。

去年買ったエクイリビウムトレックがボロボロになってしまったので、そのアップデートをお願いしている間に、同様の履き心地でより屈強な登山靴エクイリビウムSTを買ってしまった。

その履き慣らしの一発目。

8号目を過ぎたあたりの見晴らし。

ワンちゃんの散歩コースとしても結構利用されてる。

15時25分、山頂本丸跡到着

ガーミンのデータによると、標高458m

少し戻って、展望のよい松木曲輪で休憩。

南側の展望がよく、高尾山のケーブルカー山頂駅が近くに見える。

ケーブルカー山頂駅とは同じくらいの標高か。

下りに使った旧道コースで戻ると、あっという間に駐車場に着いた。

山城を下った後に、御主殿跡にも行ってみた。

森林浴を楽しめそうなベンチもあり。

橋を渡ると、立派な石垣が保存されている。

かなり立派な建物が建っていたことが想像できる。

御主殿跡の近くには小さな滝もある。この日の水量少な目

滝の上流にも進めそうだったけど、駐車場が17時までなので、この日はタイムアップ

見られた野鳥

キビタキ

色々な野鳥の声はすれども、姿はなかなか見られず。

まともな野鳥写真が撮れていなかったけど、最後に滝の近くでキビタキさんが現れてくれた。

背中向けてると黒くて結構わかりづらい。

SOY-MAP

35.6554013

139.2607899

202504hachioujijo.kml

15

2025年4月  東京都  キビタキ 

■スポンサード リンク■

魚止めの滝と浅間大滝へ

魚止めの滝

サンショウクイとカワガラスの雛に出会えた。

2022年5月  群馬県  キビタキ、サンショウクイ、ヤマガラ、カワガラス、ミソサザイ 

浅間高原/嬬恋村

浅間の山麓で野鳥づくし

2025年4月  群馬県  アカハラ、コサメビタキ、ミソサザイ、キビタキ、サンショウクイ、アカゲラ 

唄い続けるキビタキさんに癒された/千葉県立船橋県民の森

キビタキ/千葉県立船橋県民の森

歌声に導かれてキビタキさんに遭遇。

2020年6月20日  千葉県  キビタキ、コゲラ、メジロ 

キビタキ/魚止めの滝

キビタキ・浅間大滝

キビタキさんはいつ見ても美しい。

2022年5月  群馬県  キビタキ 

干俣親水公園/群馬県嬬恋村

群馬県嬬恋村。お気に入りの野鳥観察スポット

2025年4月  群馬県  クロツグミ、キビタキ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ 


温泉巡り

温泉大国日本。とてもありがたい。温泉の効能は伊達じゃない。

2  

日本の城

日本の百名城、続百名城をめぐる旅

4  

山登りと滝巡り

山登りの記録

15  

野鳥探し

野鳥探しの場所

3  

PHOTO MAP

撮影地図

野鳥コレクション

小網代の森

撮りためた野鳥写真のコレクション

12  

X-PRO3の拡張アイピースを購入

X-PRO3 アイピース

FUJIFILM ミラーレス機X-PRO3用のアイピースを購入。手振れを防ぐために。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA