カテゴリー
登山、ハイキング

烏場山まで花嫁街道を歩く【千葉県南房総市】

冬にオススメの5時間低山ハイキング。

目指したのは、千葉県南房総市にある烏場山(カラスバヤマ)。

花嫁コースと花婿コースがあるという。そのコース名に惹かれて、今回の山旅に選んでみた。

◼️コースタイム
駐車場から山頂まで:2時間45分
山頂から駐車場まで:1時間55分
累積標高差、約500m(ガーミンのデータ)

花夢花夢駐車場/11:05
-登山口/11:45
-第一展望台/12:15
-第二展望台/12:25-12:38
-経文石/12:47
-じがい水/12:58
-見晴らし台/13:30
-第三展望台/13:40
-烏場山山頂/13:48-14:17
-見晴らし台/14:55
-金比羅山/15:10
-黒滝分岐/15:18
-登山口分岐/15:38
-駐車場/16:10

久しぶりの館山方面。

まずは、和田浦の道の駅へ。10時20分頃到着。

近くにあるローソンで買い物。

道の駅から出発しようと思っていたけれど、途中に見かけた公園の駐車場の方が少し近いので、着替えてから移動した。


【本日のメインカメラ】
標準域:Z6、Z24ー70mmF4
望遠域:X-PRO3、XF100−400mm
【サブ】ZF、Z40mmF2

花夢花夢公園から出発。

公園にはクジラの尾のオブジェと和式のトイレあり。

気温10°以下で寒そうなので、インサレーションとハードシェルを着用。

烏場山は思っていたより、遠かった。ちょうど5時間。花嫁街道という呼び名にだまされないように。

そして出発してから気づいたけれど、途中にある黒滝へは通行止めだった。

途中にあるウナギ屋さんの関係者の方に、道に迷わないように注意される。

登山口

駐車場から進むこと、約40分。

花嫁コースと花婿コースの分岐に到着。

ここにもトイレあり。

いよいよ登山開始。

前日の雨でぬかるんでいて滑る。

ストック持ってくれば良かったと後悔。

見上げると、木々が育っていて結構長い。

第一展望台到着。

木々に囲まれていて特に見晴らしはよくない。

先を急ぐ。

第二展望台

海が見えて綺麗。休憩に最適。

ベンチがあり、サンドイッチを食べて10分ほど休憩。

5分ほど進むと、烏場山の矢印が書かれた看板あるが、思った以上にまだまだ距離がありそうで、ちょっと先を急ぐ。

経文石。

立派な巨石。どこから飛んできたのか。昔、経文(キョウモン)が書かれていたことから、この名がついているとか。

次に、じがい水。看板はあるけれど、水源のようなものは見当たらず。

分岐に差し掛かれば、烏場山は右折。

迷う場所があるとすればここくらい。

少し歩くと、海を展望できる場所あり。

見晴台。

バイオトイレあり。ベンチもあり休憩に最適。

ただし、風が通るので少し寒い。

第三展望台。

海側ではなく山側の展望が良い。  

南房総の山々が見渡せる。山の形を模した絵が妙に似ていてわかりやすい。

烏場山山頂到着。

新し目の看板あり。お昼休憩。

ゼインアーツの水筒に入れてきたお湯でチャイとスープをいただく。モンベルのトレイルチャイは最近のお気に入り。

去年の年末に買ったゼインアーツの水筒も気に入っているけど、少し容量が足りない気もする。チャイとスープで、もうお湯がなくなってしまった。

もうすこし大きめの水筒も欲しくなった。

下山は、花婿コースを進む。

見晴台(2つ目の)

花婿コースにも見晴台あり。正面に見える山はなんだろう。

ここから一気に下る。

金比羅山を通過し、黒滝へ。

黒滝への下りは通行止めでした。

黒滝の上部の橋を通過すると、林道にでた。

はなその公園には野鳥がいっぱい。アカハラ、メジロなど。

ここからさらに抱湖園に進むルートもあるみたいだけれど、元の分岐に戻り、駐車場まで最短ルートを選択。

16時到着。


一部急登あるが、水平移動が多いのでそれほど大変ではなかった。

5時間でちょうど良いハイキングでした。

そして、今回久しぶりにNikonのZ6+Z24-70f4の組み合わせで撮影してみたけれど、やっぱり持ちやすいし軽快。そして画像の色味もZfより好きかもしれない。

館山で食事と温泉に浸かって帰宅。

見られた野鳥

クロジ、アオジ、アカハラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ

SOY-MAP

35.065798

140.026063

202503karasuba3.kml

13

2025年3月  クロジ、アカハラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、アオジ  Z6+Z24ー70mmF4、X-PRO3+XF100−400mm、ZF+Z40mmF2 

■スポンサード リンク■

クロジ

ホオジロ科。アオジより見つけづらい。

野幌森林公園散策

野幌森林公園

大沢口からバードウォッチング。2022年4月

2022年4月  北海道  アカゲラ、キバシリ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、アオジ 

クロジ/花嫁街道

南房総市、烏場山に向かう途中。花嫁街道にて。

アオジ

アオジ[芝川第一調整池/X-T1,XF100-400]

比較的撮りやすい鳥。 街中では見ないが、公園や森の中では結構よく見かける。 アオジギャラリー 芝川第一調整池にて

小網代の森[三浦市]

小網代の森

三浦半島にある70haの自然環境

神奈川県  カシラダカ、アオジ、メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、トビ 


温泉巡り

温泉大国日本。とてもありがたい。温泉の効能は伊達じゃない。

2  

日本の城

日本の百名城、続百名城をめぐる旅

4  

山登りと滝巡り

山登りの記録

15  

野鳥探し

野鳥探しの場所

3  

PHOTO MAP

撮影地図

野鳥コレクション

小網代の森

撮りためた野鳥写真のコレクション

11  

レッドレンザーのLEDランタンを使ってみる。

レッドレンザーの小型LED。信頼のドイツ製。充電式で気軽に持ち歩ける。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA